イングランドのプレミアリーグ(ときどきチャンピオンズリーグ)専門ブログ。マンチェスター・ユナイテッド、アーセナル、リヴァプールetc.
偏愛的プレミアリーグ見聞録
マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
圧巻マン・シティ!ギュンドアン、ベルナルド・シウヴァ、アグエロが決めてバーゼルに楽勝!
2分、右サイドのベルナルド・シウヴァのクロスをギュンドアンがヘッドで叩くと、GKヴァツリークが何とかセーブ。12分にオバルリンが右から仕掛けた速攻は実らず、直後のデブライネのCKでプレミアリーグ最強チームが先制します。ニアに飛び込み、ヘディングでコースを変えたのはギュンドアン。GKは一歩も動けず、ボールはポストの内側をすり抜けネットを揺らしました。その4分後、2点めのチャンスメイクもデブライネです。左サイドでスターリングを縦に走らしたスルーパスは完璧。クロスがファーに届くと、落ち着いてトラップしたベルナルド・シウヴァの左足シュートがヴァツリークの頭上を越えて左隅に吸い込まれます。
さらに23分、フェルナンジーニョがドリブルで突っかけてラクロワにカットされると、ルーズボールを拾ったのはアグエロ。左隅にコントロールしたミドルシュートに、虚を突かれたヴァツリークはまったく反応できませんでした。マンチェスター・ユナイテッドの勝利は、いや、ベスト8進出はこれで決まりでしょう。33分、ベルナルド・シウヴァが右サイドから斜めに出したスルーパスで、スターリングがフリー。GKと接触して転んだスターリングは体勢を立て直そうとしたものの、ヴァツリークの戻りが早くCKに逃れられます。デルフが左サイドを突破したチャンスは、ニアで折り返しを受けたデブライネのボレーがバーの上。ポゼッション73%のアウェイチームは、3点という大きな貯金を得て後半に臨みます。
47分、デブライネの強烈なミドルはヴァツリークの正面。エルユヌシが左から放った初めてのオンターゲットは、ゴール右隅を襲う素晴らしい弾道でしたが、エデルソンが左に飛んで確実にセーブします。マン・シティの4点めは53分の中央突破。アグエロのパスを受けたギュンドアンは、切り返しでひとりかわすと文句なしのコントロールショットを右のサイドネットに突き刺しました。この後の速攻の応酬は、0-0なら見応えがあったはずですが、コンパニとオタメンディの冷静さを確認させられただけに終わります。57分にスターリングが下がりレロイ・サネ、63分にはデブライネがお役御免でダヴィド・シルヴァ。負傷していた主力が、続々とピッチに帰ってきました。
66分、カイル・ウォーカーのグラウンダーをアグエロが後ろに落とすと、ダヴィド・シルヴァはボレーを枠に収められません。ストッカーの左からのクロスにフリーで飛び込んだオバルリンは、ヘディングシュートをクロスに打てば希望がありましたが、ニアに外してしまいました。74分、サネのパスをもらったアグエロがスヒーを抜き去りボックス左を完全に崩すと、グラウンダーに走り込んだギュンドアンはボレーをヴァツリークに止められ、ハットトリックを逃します。
再三カウンターを仕掛けたマン・シティは追加点を奪えなかったものの、アウェイで0-4勝利なら特段悔やむこともないでしょう。いや、強い。やっぱり強い。プレミアリーグアシスト王のデブライネは止められず、2018年の公式戦10試合で13発のアグエロは、今日もしっかりフィニッシュを決めました。初戦でベスト8進出を決定的にしたペップのチームが視界に入れているのは、今季最初のタイトルとなるカラバオカップ決勝でしょう。左SB以外はベストメンバーが揃うマンチェスター・シティが、トッテナムに完敗した新生アーセナルに敗れる姿はイメージできません。
<スポンサーリンク>
本ブログも参加中のサッカーブログランキングで、最新のサッカー情報をチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!


この記事にコメントする
無題
デルフ、サネ、シルバといった主力が怪我から戻ってきてよかったです。
特にサネは全治2ヶ月コースといわれていたのにわずか二週間で戻って来たのは驚異的な回復力ですね。
普段プレミアでプレスの厳しい相手かドン引き相手ばかりと戦ってるのでシティの選手が伸び伸びプレーしていたように見えました
バーゼルはプレスに来てもすぐはがされてバイタルががら空きになってしまうのでシティ側は攻撃が楽だったと思います。
後半プレスがきつくなり若干DFラインがバタバタしていましたがこの辺は修正しないといけませんね。
欧州の強豪はこういうわずかな綻びを見逃さず狙ってきますから。
特にサネは全治2ヶ月コースといわれていたのにわずか二週間で戻って来たのは驚異的な回復力ですね。
普段プレミアでプレスの厳しい相手かドン引き相手ばかりと戦ってるのでシティの選手が伸び伸びプレーしていたように見えました
バーゼルはプレスに来てもすぐはがされてバイタルががら空きになってしまうのでシティ側は攻撃が楽だったと思います。
後半プレスがきつくなり若干DFラインがバタバタしていましたがこの辺は修正しないといけませんね。
欧州の強豪はこういうわずかな綻びを見逃さず狙ってきますから。
- プレミアリーグ大好き!
- 2018/02/14(Wed)12:41:50
- 編集
あなたは?番め
人気ブログランキング参加中です。
こちらから応援クリックお願いします!
やる気がぐんぐん上がります!


いいね!、ブックマーク、シェアはこちらから!
本ブログのFBページに「いいね!」して更新情報や限定お得情報を入手! ⇒Facobookページへ
スポンサーリンク
最新記事
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(12/10)
(12/10)
(12/09)
CHECK IT!
カテゴリー
現地サッカー観戦お役立ち情報
ブログ内検索
Google検索
プレミアリーグ関連グッズをGET!
アーカイブ
プロフィール
HN:
makoto
性別:
男性
職業:
ものづくり
趣味:
サッカー観戦
自己紹介:
プレミアリーグがとりわけ好きなのは間違いありませんが、チャンピオンシップ、セリエA、ブンデスリーガ、リーガエスパニョーラ、チャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグはもちろん、Jリーグ、なでしこリーグ、高校サッカーまで何でも観ます。今季のプレミアリーグで、特に活躍を期待している選手は、ダヴィド・デ・ヘア、マーカス・ラシュフォード、メスト・エジル、モー・サラー、エリクセン、ムヒタリアン、岡崎慎司、吉田麻也です。