イングランドのプレミアリーグ(ときどきチャンピオンズリーグ)専門ブログ。マンチェスター・ユナイテッド、アーセナル、リヴァプールetc.
偏愛的プレミアリーグ見聞録
マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
日本人には結構難解!? 奥が深いイギリスの鉄道事情
イギリスの鉄道事情ですが、これが地下鉄と長距離路線でかなり違い、それぞれ難解です。どこまでうまく書けるかわかりませんが、これから現地へ行くことを検討されている方々向けに、できるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。
その① 長距離路線は「飛行機に乗る」と思えば理解しやすい
たとえばロンドンからマンチェスター、リヴァプール、サウサンプトンなどに行くとしましょう。これを日本の東京に置き換えてみると、今でこそほぼすべての長距離路線が東京駅発着になっていますが、一頃までは長野に行くなら新宿発、東北は上野、西は東京駅とそれぞれ玄関口が異なっており、ロンドンは、この状態だと思っていただければよいですね。マンチェスターやリヴァプールに行くならユーストン、サウサンプトンに行くならヴィクトリアかウォータールーなど、どちら方面に行くかによって、発着駅が変わります。そして、そのシステムは飛行機に乗ることをイメージしていただくとわかりやすいです。日本の鉄道と違うところを以下に挙げてみます。
⇒「電車運行会社」(民間)と「駅などのインフラ管理会社」(公益法人)
が別々にあり、ひとつの路線に複数の電車運行会社が乗り入れている
⇒ピーク時とオフピーク時で値段が違う。何日前に買うかで値段が変わる。
同じ日でも乗る電車によって値段が違う。
⇒ロンドンの各駅やリヴァプール、マンチェスターなど大きな駅では、
当日行くまで何番線から電車が出るのかわからない(ユーストンでは、
出発15分前まで表示されなかったりしました)
これらについては、当地の「ナショナル・レール」ブランドのサイト「National Rail Enquiries」を見ていただくのが早いと思います。運行会社が違っても、一部の例外を除いて「ナショナル・レールの列車」という見せ方で運営されています。チケットは、日本の航空会社や新幹線がやっているチケットレスサービスがあるので、ネットで買って、当日駅で券売機に受け付け番号を入力して発券してもらうことが可能です。以下が「ナショナル・レール」のサイトですが、行先と時間を入力していただいて、実際の列車と時刻、席のクラス(日本でいうグリーン車と普通車)、運行会社、お値段などを見ていただければイメージが湧くのではないでしょうか。長距離列車については、ロンドン・ユーストン駅からマンチェスター・ピカデリー駅まで2時間10分~2時間30分で7500円~10000円くらいなので、東京から大阪に行くと思えば、まあこんなもの、というお値段ですね。ちなみにロンドンからサウサンプトンに行く場合は、ヴィクトリア発とウォータールー発で運行会社が違い、料金も変わりますのでそれぞれ確認したほうがよいでしょう。

サイトのTOP画面です。実際に行かれる方や鉄道が大好きな方は、こちらで行先や時間を入れてみましょう。

ユーストンからマンチェスター・ピカデリーに、3月10日の13時指定で入れた時の検索結果画面。値段がまちまちです。
電車代を安くしたい方は、早めにおさえてしまったほうがよいと思います。私はサウサンプトンに行く際、出遅れたがために痛い目見ましたので。
その② 地下鉄には不思議がいっぱい!
ロンドンの地下鉄は「ゾーン制」をとっています。ゾーンは1~9まであり、簡単にいえば、数字が小さいほど都会です。料金は「ゾーン1」「ゾーン2」「ゾーン1-2またがり」など、どのゾーンで乗るのか、ゾーンをどこまでまたぐのかで値段が変わる、という仕組みです。なので、たとえばピカデリー・サーカスからレスター・スクエアのような「隣の駅が見えるんじゃないか!?」という短距離を1駅乗っても、パディントンから乗り換えを入れてロンドンブリッジまで中心街をナナメにぶっちぎっても料金は一緒です。ゾーンをまたぐ場合は、これがやっかいなのですが、オイスターカードというスイカやパスモみたいなカードを使うか現金かで変わりますが、基本的にはまたぐとお金がかかることが多い、と思っていただければよいか、と(すみません。ラフな説明で)。
気になる料金ですが、現金で乗ると、何と初乗り4ポンド!600円くらいします。まずはここで一度「たっけー!」とびっくりするわけですが、「オイスターカード」を使えば何と初乗り1.1~1.6ポンド!ええっ、普通じゃん!むしろ安いじゃん!カード利用促進のためとはいえ、ここまでやるか!?と二度めのびっくり。料金体系も、オイスターカードではゾーンごと、あるいはゾーンまたぎで料金が細かく変わるのですが、現金だとロンドンど真ん中のゾーン1を含む場合はどこまで行こうがほぼ一律、と複雑怪奇な設定になっており、何にしろこれはオイスターカード入手しなきゃ!と思うのは間違いありません。
そしてもうひとつ、押さえておきたいのは「トラベルカード」です。観光で1日に何回も地下鉄を乗り降りする場合は1日乗り放題で5.6ポンド~14ポンド(範囲の広さで変わります)。複数日設定のチケットもあり、これを使わない手はありません。ちなみにトラベルカードもオイスターカードも、ピーク時とオフピーク時で値段が変わります。そんなに大きな額ではありませんが、トラベルカードでは1000円くらい違うので、これも注意してください。
まとめると、地下鉄については、旅行客向けオイスターカードを日本で購入(英国観光庁オフィシャルショップ)し、トラベルカードを有効活用。料金一律のバスを組み合わせて使えばまたがりで買わなくても済む場合もある、といったところでしょうか。
すみません。大体わかりました?
おもしろいと思っていただけた方は、お時間あれば、下のブログランキングバナーをクリックしていただけると大変うれしいです。所要時間は5秒です。何とぞよろしくお願いいたします!
<スポンサーリンク>
本ブログも参加中のサッカーブログランキングで、最新のサッカー情報をチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!
サッカー ブログランキングへ
にほんブログ村
スポーツ人気ブログランキング
その① 長距離路線は「飛行機に乗る」と思えば理解しやすい
たとえばロンドンからマンチェスター、リヴァプール、サウサンプトンなどに行くとしましょう。これを日本の東京に置き換えてみると、今でこそほぼすべての長距離路線が東京駅発着になっていますが、一頃までは長野に行くなら新宿発、東北は上野、西は東京駅とそれぞれ玄関口が異なっており、ロンドンは、この状態だと思っていただければよいですね。マンチェスターやリヴァプールに行くならユーストン、サウサンプトンに行くならヴィクトリアかウォータールーなど、どちら方面に行くかによって、発着駅が変わります。そして、そのシステムは飛行機に乗ることをイメージしていただくとわかりやすいです。日本の鉄道と違うところを以下に挙げてみます。
⇒「電車運行会社」(民間)と「駅などのインフラ管理会社」(公益法人)
が別々にあり、ひとつの路線に複数の電車運行会社が乗り入れている
⇒ピーク時とオフピーク時で値段が違う。何日前に買うかで値段が変わる。
同じ日でも乗る電車によって値段が違う。
⇒ロンドンの各駅やリヴァプール、マンチェスターなど大きな駅では、
当日行くまで何番線から電車が出るのかわからない(ユーストンでは、
出発15分前まで表示されなかったりしました)
これらについては、当地の「ナショナル・レール」ブランドのサイト「National Rail Enquiries」を見ていただくのが早いと思います。運行会社が違っても、一部の例外を除いて「ナショナル・レールの列車」という見せ方で運営されています。チケットは、日本の航空会社や新幹線がやっているチケットレスサービスがあるので、ネットで買って、当日駅で券売機に受け付け番号を入力して発券してもらうことが可能です。以下が「ナショナル・レール」のサイトですが、行先と時間を入力していただいて、実際の列車と時刻、席のクラス(日本でいうグリーン車と普通車)、運行会社、お値段などを見ていただければイメージが湧くのではないでしょうか。長距離列車については、ロンドン・ユーストン駅からマンチェスター・ピカデリー駅まで2時間10分~2時間30分で7500円~10000円くらいなので、東京から大阪に行くと思えば、まあこんなもの、というお値段ですね。ちなみにロンドンからサウサンプトンに行く場合は、ヴィクトリア発とウォータールー発で運行会社が違い、料金も変わりますのでそれぞれ確認したほうがよいでしょう。
サイトのTOP画面です。実際に行かれる方や鉄道が大好きな方は、こちらで行先や時間を入れてみましょう。
ユーストンからマンチェスター・ピカデリーに、3月10日の13時指定で入れた時の検索結果画面。値段がまちまちです。
電車代を安くしたい方は、早めにおさえてしまったほうがよいと思います。私はサウサンプトンに行く際、出遅れたがために痛い目見ましたので。
その② 地下鉄には不思議がいっぱい!
ロンドンの地下鉄は「ゾーン制」をとっています。ゾーンは1~9まであり、簡単にいえば、数字が小さいほど都会です。料金は「ゾーン1」「ゾーン2」「ゾーン1-2またがり」など、どのゾーンで乗るのか、ゾーンをどこまでまたぐのかで値段が変わる、という仕組みです。なので、たとえばピカデリー・サーカスからレスター・スクエアのような「隣の駅が見えるんじゃないか!?」という短距離を1駅乗っても、パディントンから乗り換えを入れてロンドンブリッジまで中心街をナナメにぶっちぎっても料金は一緒です。ゾーンをまたぐ場合は、これがやっかいなのですが、オイスターカードというスイカやパスモみたいなカードを使うか現金かで変わりますが、基本的にはまたぐとお金がかかることが多い、と思っていただければよいか、と(すみません。ラフな説明で)。
気になる料金ですが、現金で乗ると、何と初乗り4ポンド!600円くらいします。まずはここで一度「たっけー!」とびっくりするわけですが、「オイスターカード」を使えば何と初乗り1.1~1.6ポンド!ええっ、普通じゃん!むしろ安いじゃん!カード利用促進のためとはいえ、ここまでやるか!?と二度めのびっくり。料金体系も、オイスターカードではゾーンごと、あるいはゾーンまたぎで料金が細かく変わるのですが、現金だとロンドンど真ん中のゾーン1を含む場合はどこまで行こうがほぼ一律、と複雑怪奇な設定になっており、何にしろこれはオイスターカード入手しなきゃ!と思うのは間違いありません。
そしてもうひとつ、押さえておきたいのは「トラベルカード」です。観光で1日に何回も地下鉄を乗り降りする場合は1日乗り放題で5.6ポンド~14ポンド(範囲の広さで変わります)。複数日設定のチケットもあり、これを使わない手はありません。ちなみにトラベルカードもオイスターカードも、ピーク時とオフピーク時で値段が変わります。そんなに大きな額ではありませんが、トラベルカードでは1000円くらい違うので、これも注意してください。
まとめると、地下鉄については、旅行客向けオイスターカードを日本で購入(英国観光庁オフィシャルショップ)し、トラベルカードを有効活用。料金一律のバスを組み合わせて使えばまたがりで買わなくても済む場合もある、といったところでしょうか。
すみません。大体わかりました?
おもしろいと思っていただけた方は、お時間あれば、下のブログランキングバナーをクリックしていただけると大変うれしいです。所要時間は5秒です。何とぞよろしくお願いいたします!
<スポンサーリンク>
本ブログも参加中のサッカーブログランキングで、最新のサッカー情報をチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!


ロンドン紀行~世界標準時と天文台の街、グリニッジに行ってみた。
ここは金融系企業が集まる、ロンドンの再開発地域なのです。日本でいえば、東京の品川~天王洲あたりが近いイメージでしょうか。この駅からDLRに乗ってしばらくいくと、みるみるうちに景色がのどかになっていきます。カティサーク駅に着き、大通りに出て右手にあるグリニッジ公園を15分ほど歩けば旧天文台に着きます。公園内には旧天文台のほか、海洋博物館など、見どころある建物が点在しています。
写真は国立海洋博物館近くにあるクイーンズハウス2点、展望台から見た風景、セント・アルフィージ教会
グリニッジは、経度0度で、1971年までの世界標準時の起点でもあると同時に、「マリタイム・グリニッジ」(海事都市グリニッジ)の名前で世界遺産に登録されている港町でもあります。テムズ川沿いのドックには、19世紀に紅茶輸送のための快速帆船(ティー・クリッパー)として名をはせた「カティーサーク号」が保存されており、船内や船底を見ることができます。川沿いにはビール醸造所やパブもあり(そういえばNando'sもありました)、船着場のグリニッジ・ピア界隈だけでも軽く半日は楽しめます。そうそう、電車ではなく船で行きたいという方は、ウエストミンスターあたりからグリニッジ・ピアまで来れば、目の前にカティーサーク号です。
このほかにも旧王立海軍学校、週末にかけて開かれるグリニッジ・マーケットなど見どころだらけですので、おもしろそうと思った方は1日がかりでもよいかと思います。われわれは半日でまわったので「食事はマクドナルド」「観光は駆け足」になってしまいましたので。
おもしろいと思っていただけた方は、お時間あれば、下のブログランキングバナーをクリックしていただけると大変うれしいです。所要時間は5秒です。何とぞよろしくお願いいたします!
<スポンサーリンク>
本ブログも参加中のサッカーブログランキングで、最新のサッカー情報をチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!


プレミアリーグのチケットの取り方、教えます!
A)イギリス在住の知り合いに依頼する
B)専門の代理店に依頼する
C)自分で取る
私たちはこの年末年始、4試合観ましたが、このA~Cはすべて、使いました。相方がグーナー(熱狂的アーセナルサポーター)で、ほうぼうに仲間がいるものですから、アーセナル戦はA)。どうしてもいい席で観たかったマンチェスター・ユナイテッド戦はB)、そしてフラムVSサウサンプトン、エヴァートンVSチェルシーはC)です。知り合いについては、ネットやスポーツバーなどにマメにコンタクトして、自分でお友達を増やすしかありません。代理店に依頼すると、いい席はゲットできますが、正直申し上げて高額です。どこに頼むかでまちまちですが、市価の2倍以上かかることも覚悟しないといけません。ただし、なかなか取れない席で観られ、手続きも英語要らずでラクです。
「知り合いもいないし、代理店に手数料払って頼むほど予算が…」という方は、C)でいくしかありませんが、おそらく、想像されているより簡単です。そんなに英語力も必要としません。なぜなら、各クラブのサイトがよくできているからです。下記に、クレイブンコテージの例を紹介しますが、流れでいえば、こんな感じです。
1)サイトに登録し、パスワードを取得
2)ログインしてサイト上で座席を選び、購入
3)PC画面にバーコードの入ったバウチャーが出るので、プリントアウト
4)これを当日、スタジアムに持っていってチケットをゲット!
5)「(試合中の描写は省略)ああ、おもしろかった!」
英語がわからなかったら、文章をコピペしてYahoo!翻訳にでもぶち込めば、だいたい何とかなります。ここで、クレイブンコテージのチケット予約について、画面を見ていただきましょうか。コレです。
サイト上部のナビゲーションに、「Ticket」という表示があります。これを押しましょう。
現在、売り出している試合が表示されます。ここで、「座席を選ぶ」を押します。この直後、ログインを求められるので、未登録の方はそこで登録をしましょう。
座席選択画面です。これを見れば、席ごとの値段や空席状況が確認できます。ね、わかりやすいでしょう!
3月のQPR戦の空席状況を見てみました。おお、結構空いてますね。
どのクラブのサイトも、仕組みは一緒です。クラブにもよると思われますが、シーズンチケットを除く一般の席は、だいたい3週間前から販売開始しているようです。オールド・トラフォードはやはり人気で、上位同士の対戦はすぐ埋まりますが、好カードじゃなければ販売開始から数日後でも、ゴール裏などで2人並んで座れる席がぽつぽつ、空いていました。
つまり、プレミアリーグを観たい!と思ったら、3週間前に一気に動けばいけちゃうわけですね。用意するのは5点セット。まずはチケット、航空券、ホテル。そして、鉄道。またどこかでイギリスの鉄道についても書きますが、あちらの電車は、日本の感覚でいえば「飛行機」だと思ってください。ひとつの路線に複数の会社の電車が乗り入れており、何日前に取るか、繁忙期か閑散期か、どの会社の電車かで値段がまちまちなんです。これもサイトで予約して、当日駅で予約番号入れて発券する、とされたほうがよろしいかと思います。さあ、ここまでで4点、完了。5点めは…そう、会社の上司ですね。ああ、これもサイトで上司の席を指定して休暇届のバウチャーをプリントアウトし、提出すれば自動承認される、なんていう仕組みがあるといいですよね!?
以上、ここまで手配すれば大丈夫。そうそう、向こうでサイトやら何やらを確認したくなることもあるかと思いますので、スマフォ充電器と海外用のコンセント変換器を用意して、空港でWi-Fi機器をレンタルしたほうがよいでしょう。クレジットカードも忘れないように。
では、いってらっしゃい!道中、気をつけて。
おもしろいと思っていただけた方は、お時間あれば、下のブログランキングバナーをクリックしていただけると大変うれしいです。所要時間は5秒です。何とぞよろしくお願いいたします!
<スポンサーリンク>
本ブログも参加中のサッカーブログランキングで、最新のサッカー情報をチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!


漢字大好きイギリス人
サッカースタジアムで、街中で、バスや地下鉄で、しょっちゅう見かけた「Super dry」「極度乾燥(しなさい)」のロゴ。しなさい、と命令調なのにおとなしくカッコ付き。1日に少なくとも10人くらいは乾燥にいそしんでおり、ときどき、全身激しく乾燥している親子連れも。来日したイギリス人がスーパードライを見て、持ち帰ってブランド化(というかパクリ?)したとのことですが、見るたびに「”しなさい”って!」と思わずツッコミ。ネットで買えるようなので、じめじめした気分を吹き飛ばしたい方、おひとつどうぞ。


ところかわって夜のSOHO界隈にODENの看板。「かんとだき」とありますが、こっちはこっちで、「漢字使いたいだけだろ!」と叫びたくなる。憎めないぜ、漢字大好き欧米人!

おもしろいと思っていただけた方は、お時間あれば、下のブログランキングバナーをクリックしていただけると大変うれしいです。所要時間は5秒です。何とぞよろしくお願いいたします!
<スポンサーリンク>
本ブログも参加中のサッカーブログランキングで、最新のサッカー情報をチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!
サッカー ブログランキングへ
にほんブログ村
スポーツ人気ブログランキング
ところかわって夜のSOHO界隈にODENの看板。「かんとだき」とありますが、こっちはこっちで、「漢字使いたいだけだろ!」と叫びたくなる。憎めないぜ、漢字大好き欧米人!
おもしろいと思っていただけた方は、お時間あれば、下のブログランキングバナーをクリックしていただけると大変うれしいです。所要時間は5秒です。何とぞよろしくお願いいたします!
<スポンサーリンク>
本ブログも参加中のサッカーブログランキングで、最新のサッカー情報をチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!


ロンドンのニューイヤーズイブ
12月31日、日本でいう大みそかの夜、ロンドン市内ではカウントダウンイベントがあります。中身は至ってシンプルで、広場に大きなモニターが設置され、新年に向けてTV番組が配信されるとともに、12時をまわった瞬間から数10分、テムズ川より花火が打ち上がり、以上、終了。食事をし、バーやパブで呑んで、広場でイベントに顔を出して大騒ぎし、地下鉄で帰る、というのがアクティブな人々の過ごし方です(めんどくさい人は家でBBC観てるようです)。
元旦はそれなりにのんびりしてますが、2日の朝、近所のスーパーに水を買いに行ったら、サラリーマンのみなさんがせわしげに歩いており、ユーストン界隈はすでにビジネスモード。そうだ、3が日という概念はないもんな、と納得。


おもしろいと思っていただけた方は、お時間あれば、下のブログランキングバナーをクリックしていただけると大変うれしいです。所要時間は5秒です。何とぞよろしくお願いいたします!
<スポンサーリンク>
本ブログも参加中のサッカーブログランキングで、最新のサッカー情報をチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!
サッカー ブログランキングへ
にほんブログ村
スポーツ人気ブログランキング
この夜は、ローストビーフを食べた後、いったんホテルに戻り、レスタースクエアからトラファルガー広場まで歩き、参加しましたが、人の数のすごいこと。イギリスはタバコに寛容で、こんな人ごみのなかでも若い女子が平気で歩きタバコをし、そのへんに吸殻を捨て、奇声を上げています。そして終わるとみなさんあっさり、家へ向かうわけですが、この夜は地下鉄が無料で、朝まで走ってます。われわれはといえば、お茶でも飲んで帰ろうとカフェに入ったものの、今日は混んでて何も出せないと追い出された後、地下鉄かナイトバスに乗って帰ろうと思ったのですが、屋台のホットドッグを食べながら歩いているうちに、なんとなくホテルまで歩ききってしまいました。
元旦はそれなりにのんびりしてますが、2日の朝、近所のスーパーに水を買いに行ったら、サラリーマンのみなさんがせわしげに歩いており、ユーストン界隈はすでにビジネスモード。そうだ、3が日という概念はないもんな、と納得。
おもしろいと思っていただけた方は、お時間あれば、下のブログランキングバナーをクリックしていただけると大変うれしいです。所要時間は5秒です。何とぞよろしくお願いいたします!
<スポンサーリンク>
本ブログも参加中のサッカーブログランキングで、最新のサッカー情報をチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!


あなたは?番め
人気ブログランキング参加中です。
こちらから応援クリックお願いします!
やる気がぐんぐん上がります!


いいね!、ブックマーク、シェアはこちらから!
本ブログのFBページに「いいね!」して更新情報や限定お得情報を入手! ⇒Facobookページへ
スポンサーリンク
最新記事
(12/12)
(12/12)
(12/11)
(12/11)
(12/10)
(12/10)
(12/09)
CHECK IT!
カテゴリー
現地サッカー観戦お役立ち情報
ブログ内検索
Google検索
プレミアリーグ関連グッズをGET!
アーカイブ
プロフィール
HN:
makoto
性別:
男性
職業:
ものづくり
趣味:
サッカー観戦
自己紹介:
プレミアリーグがとりわけ好きなのは間違いありませんが、チャンピオンシップ、セリエA、ブンデスリーガ、リーガエスパニョーラ、チャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグはもちろん、Jリーグ、なでしこリーグ、高校サッカーまで何でも観ます。今季のプレミアリーグで、特に活躍を期待している選手は、ダヴィド・デ・ヘア、マーカス・ラシュフォード、メスト・エジル、モー・サラー、エリクセン、ムヒタリアン、岡崎慎司、吉田麻也です。